【理美容室開業時の集客方法!】開業前に準備するべき事3選!

はてなブックマーク
2022.01.16

 

理美容室を新規オープンするにあたって集客に対する不安はあると思います。

 

今回は開業前に集客で準備するべき事についてまとめました。

よろしければご覧lください。

 

 

 

 

【理美容室開業時の集客方法!】開業前に準備するべき事3選!

 

 

まず集客にあたって大事なのは認知を促す事。

どんなに素敵なお店、良いサービスがあったとしても

知られなければ来店に繋がりません。

 

特に新規開業では認知までに時間がかかり集客に遅れが出ます。

それを防ぐために必要な事を紹介していきます。

 

 

 

 

 

自社HPを用いた事前告知

 

 

NETはこの時代で生き抜くための必須項目です。

 

 

ですが、新規作成されたHPが検索で露出をするためには時間がかかるため事前の準備が特に大事です。

 

 

手法にもよりますがNET検索で表示されるようになるには

最短でも3ヶ月ほど必要であり、6ヶ月は表示されないパターンも想定しておいた方が良いです。

 

 

つまり、オープン時にHPを公開しても

HPが活躍する様になるのは半年ほど先になるため、

集客にはあまり意味がありません。

 

 

まとめ

 

・オープン前の4〜6ヶ月前にHPを作成して公開する。

・場所やデザインが定まったら、すぐに情報を反映させる。

・週に1回はHPを更新する。

 

 

HPは集客だけでなく、ブランディングにも有効ですが

とにかく成果が遅いです。

ただし、先手先手で活用する事が出来れば

数ヶ月後に成果に繋げる事が出来る媒体です。

 

 

 

 

 

ビラ配り、ポスティング

 

 

商圏の人に直接的に認知を促せる事が出来るためにとても有効です。

 

しかし、オープン前のビラは少し工夫が必要です。

 

新規オープンで認知もされていない店のビラを見てくれた人が取る、

次のアクションをイメージしてみてください。

 

ビラを見ずにすぐに捨てる。

ビラを見ただけで終わる。

ビラを見て調べる。

 

今の時代、ビラだけを見て直接伺う人は少ないので

概ね、この3つになる事が予想されます。

 

 

ビラを撒くうえで狙うべきは「調べてくれる人」

つまり、【来店の可能性がある人に対してビラが機能するか?】です。

 

 

店が出来ていない、HPがない状態でビラを配っても意味はありません。

検索しても出てこない、

ビラを見て「へぇ〜」で終わり来店促進にはもちろん繋がりません。

 

 

では、ビラ配りを開業前にどうすれば効果が出るのか?になりますが

ここでHPが重要となってきます。

 

 

上述の通りHPは作成しても露出されるまで時間がかかります。

その時間を早めるために重要なのが「たくさん検索される事。」

 

 

つまり、検索を促せるビラはHPと相性がいいのです。

 

 

DoENで作成しているビラを例に解説していきます。

 

 

DoENではこのビラを三つ折りにして配布しています。

 

 

記載する情報も店に関する情報はあまり書いていません。

その理由も全て検索を促すためです。

 

 

検索キーワードも「〇〇(店舗名)+〇〇(エリア)」にしております。

この単語で検索してもらうことで

「美容室+〇〇(エリア)」での検索で自社ページが上がってくるようになります。

 

 

オープン前にビラを撒いて検索してもらうことで

オープン時には【見つけてもらえるHP】が完成するという事です。

 

 

また、キャンペーンなどの告知にも使えるので、

ビラの内容は飽きられる前に定期的に変えましょう。

 

 

まとめ

 

・HPを先に作成しておく。

・HPの検索を促す内容でビラを作る。

・検索してもらうだけでも充分な意味がある。

・ビラの内容は目的に応じて変える。

 

直接の集客以外にもビラには活路があります。

工夫と発想を繰り返し活用していきましょう。

 

 

 

 

 

Googleマイビジネス

 

 

WEB上で作成できるGoogleのビジネスページです。

開設費用は無料で出来ます。

 

集客効果もあり、必須の媒体ですが。

HP同様に上位表示されるためには時間が必要となるため

開業前にページ作成をオススメします。

 

 

ただし、注意点があります。

 

HPと違っていつでも開設出来るツールではありません。

本来は事業がスタートしてから開設するツールです。

 

なので、開設申請後に店舗宛に確認コードを記載したハガキがきます。

その確認コードを記入する事ができなければ開設出来ません。

 

 

しかし、ハガキを受け取れたら開設出来るとも言えます。

 

 

僕がオススメするのはテナントの契約をする1週間ほど前に開設申請をする方法です。

 

開設申請後のおよそ1〜2週間で店舗にハガキが届きます。

店舗が完成していなくても、いちはやくビジネスページを開設出来るので

開業前にGoogleページで告知やPRも出来るようになります。

 

 

まとめ

 

・テナント契約の1週間前に申請する。

・開設後はオープンに向けたPRなどを始める。

・早期開設する事でオープンまでに露出度を高められる。

 

HP同様に成果には時間が必要です。

無料ですぐに出来るので、作るだけでも作っておきましょう。

 

 

 

 

 

資金に余裕があったら

 

 

・有料サイトをオープン1ヶ月前から掲載する(ホットペッパーなど)

・プレスリリースで告知する。

・インフルエンサー、YouTuberなどに取り上げてもらう。

 

 

このような手段も資金に余裕があればオススメです。

しかし、運転資金を減らすわけにはいかないので

自身の予算と合わせながら検討してみてください。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

集客において莫大な資金をかけない限り、

爆発的な効果を得れる魔法の様な方法は存在しません。

 

コツコツ継続するのが1番大事です。

その中で開業前にオススメ出来ることを今回はご紹介させて頂きました。

 

 

早い種まきが早く咲くコツだと僕は思っています。

 

参考になれば幸いです。

 

ここまでご覧頂きありがとうございます。

 

良きサロンライフを。

 

 

ありがとう。

一覧 TOP
Top_Image
Top_Image